上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
花にも「自己主張が強い」タイプとそうでないのがあると思いますが、クリスマスローズはきっと後者でしょうね。
もし花同士がお喋りしているのなら、きっと、小声で静かに囁くように喋っているにちがいないですね。
人気があるのは、丈夫で育てやすい、日陰に強い、名前がいい、などいろんな理由があるのでしょうが、ひっそりとしたたたずまいに魅力を感じる人が多いのでしょう、きっと。
.jpg)
本日、花を愛するかたのお庭におじゃましました。
さむい、さむい、といっても、もう3月。
花壇は「春色」に近づいていました。
.jpg)
「前ボケ」の黄色い花は右隅に入れたほうが、バランスいいのかな?
えっ、関係ない?
前ボケの黄色い花にもっとレンズを近づけて、ムスカリをクローズアップで撮るかも。いろんな撮り方をするとしてみるといいですね。
soyokazeさんありがとうございます。
今度チャレンジしてみます。(^^
いま、soyokazeさんのお庭には、どんな花が咲いていますか~?
え~と、ヒマラヤユキノシタに沈丁花、そしてさくらんぼの花です。そうそうニオイスミレも咲き始めました。しかしもう何年も撮っているので、写真に撮る気がしないんです。いつも同じ構図になるんですよね^^;
ニオイスミレですか・・・いいですね!
来月には阿蘇にキスミレを見に行く予定です。♪
もっと、スミレのこと勉強しなくては・・・(^^
阿蘇のキスミレについては銀次師匠情報に
注目です。
昨年は、自分15日に出かけていました。
今年は、一心行の大桜も見てみたいと思っているのですが、桜とキスミレの開花時期若干ズレルみたいですね!